民主党とマルチ業界

連日、国会で追及される“癒着”

民主党マルチ商法業界の癒着問題が連日、国会で追及されている。10日の参院予算委員会自民党市川一朗氏が質問し、11日の参院経済産業委では同党の丸川珠代さんが、民主党国会議員の実名を挙げながら、マルチ業界との“癒着疑惑”を取り上げた。

 同問題については、10日発売の月刊誌「文藝春秋」(1月号)も特集記事を掲載。民主党と業界の関係は、2002年11月に発足した業界政治団体の副理事長が「政界へのロビー活動を開始。民主党副代表・石井一に接触」(同誌)したことで始まったという。

 03年9月には、石井副代表を名誉会長とする業界支援の議員連盟が設立され、同時に議連に参加した民主党国会議員にはマルチマネーが流入。同誌によれば、前田雄吉衆院議員(民主党を離党)に約1827万円、石井副代表に約600万円、山岡賢次国会対策委員長に約400万円、牧義夫衆院議員に約300万円が渡ったという。

 さらに同党の増子輝彦参院議員も、業務停止命令を受けたマルチ企業の監査役として、2年間にわたって月額20万円の役員報酬を受け取っている。一方、民主党にもパーティー券などで約570万円が献金されていた。

 しかも同誌は、献金額について「六人の民主党議員で四千万円を超えた。これはあくまで表に出ている額であり、氷山の一角」(自民党の「マルチ疑惑追及プロジェクトチーム」共同座長の平沢勝栄衆院議員)との話を紹介し、民主党の“底なし”のマルチマネー汚染ぶりを指摘している。

 こうした民主党の異常なマルチ業界との癒着の背景として、岩井奉信・日本大学教授は「マルチ業者のように資金源となりうる新しい企業は重要な存在。まとまった献金が期待できる」(11月5日付 朝日新聞)と分析する。

 すでに新聞報道などで同党のマルチ疑惑が表面化してから2カ月がたつ。民主党にはこの問題への説明責任が求められている。
(公明新聞:12月12日)