福祉・教育・平和の旗掲げ大前進を

結党記念日

公明党はきょう、45回目の結党記念日を政治の大激動の中で迎えた。


先の衆院選は、民主党への風が吹き、また、二大政党制が進む中での厳しい選挙戦であった。それにもかかわらず比例区で805万票の支持を受け、議席減の中にあっても次の飛躍への土台を築けた。きょうを機に決意新たに、いかなる風が吹こうとも、また二大政党制の中でも揺るがない、確かな存在感を示すことができる党を構築していきたい。


1964(昭和39)年11月17日、公明党参院議員15人、地方議員1200人余の勢力で日本の政界に進出。その9年前の55年11月には、「五五年体制」と呼ばれる自民党社会党による二大政党制が既にスタートしていた。


公明党は、自社両党が目を向けなかった、いわば、政治から見放されていた大衆の側に立ち、その声を国政に生かすことを責務とすることで強固な二大政党制に挑んでいった。


この「大衆とともに」の前進が公明党への支持を広げた。結党3年後の67年には衆院選初挑戦でいきなり25議席を獲得。さらに2年後の衆院選では47議席を勝ち取って自民、社会に次ぐ第3党に躍り出るまでになった。


公明党が立党の原点である「大衆とともに」の理念を実践する限り、どのように政治状況が変わろうとも、公明党の存在意義は揺るがない。


かつての「五五年体制」は冷戦期の東西両陣営のイデオロギー対立を反映していた。しかし、20年前の冷戦終結によって「五五年体制」は変質。93年に自民単独政権が崩壊、社会党も時代に後れを取って支持を失った。その後、連立政権が“当たり前”の時代となり、今の二大政党制が形づくられていった。


しかし、この政治状況が多様な価値観が混在する今日の日本に定着することを疑問視する声はやまず、「つくられた二大政党制」への懸念を表明する識者も多い。


いま再び大衆とともに


こうした政治状況の中、公明党は心新たに、国民の生の声に耳を傾け、それを真摯に受け止め、そこからビジョンを練り上げ、さらに政策に仕上げていく労作業に全力で取り組んでいく覚悟だ。この新しい行動の中にこそ、現在の二大政党制の中で公明党が存在感を発揮する確かな道がある。


山口那津男代表は今国会の参院代表質問で、「『福祉の党』『教育の党』『平和の党』という公明党の旗を高く掲げながら、どこまでも現場第一主義で、庶民の側から、地域から政策を立案・発信」すると宣言した。


福祉の拡充・教育の向上・平和の実現はまさに全国民の願いである。その実現のために公明党は立ち上がり、来夏の参院選に勝利する決意である。


公明党は数々の試練に直面してきた。しかし、「大衆とともに」前進を続ける中で乗り越えてきた歴史がある。いま再び、新たな歴史をつくりたい。
(公明新聞:11月17日)